カテゴリ
- 小島の様子 (59)
- 小島魂 (12)
- 受験生応援 (10)
- 小学生応援
- 中学生応援 (1)
- 高校生応援 (2)
- 学習塾とは
- 感情 (3)
- 入試情報 (1)
- 高校入試 (2)
- 大学入試
- 勉強方法 (2)
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > 小島徒然ブログ > アーカイブ > 2017年9月
小島徒然ブログ 2017年9月
中間テスト対策/三郷、吉川の塾 小島進学セミナー
ブロガー:城
こんばんは。
今日はなんと、細田学園の新井校長先生が
入試担当の先生方と一緒に、小島進学セミナー
に来てくださいました!
細田学園については、入試情報の方に
色々書いておきましたのでご参考に!
http://www.kojimajuku.com/high-school-exam/entry/post-9/
新井校長先生には、もう20年近くお世話に
なっています。
私が、まだ駆け出しのころ、私立高校の様子
を小島の生徒達や保護者の方に伝えたくて
あちこちの高校に伺っていたのですが、その
頃からのお付き合いです。
個別相談が始まったころです!
その頃、新井校長先生は、入試担当をされて
いました。丁寧に学校の様子を教えてくださ
るとともに、細田学園の生徒たちに向けた
想いや、高校のあるべき姿、高校受験で
子供たちがどう成長すべきかなど、様々な
話を聞かせていただきました。
それが、本当に良い話で、とても興味深い話し
でしたので、それを聞きたくて細田学園には
たくさんうかがっていた次第です。
学力だけでなく、進路だけでなく、子供たちの
将来を昔から考えていらした先生が、校長先生
になりましたので、細田学園はさらに温かい
子供想いの学校に進化していくことでしょう!
さて、小島は今日も中間対策授業!
フォローの授業にもたくさんの生徒!
と言いましても…
実は、1-Aクラスの生徒の一部は、濱先生に
呼び出されて、授業ではないのに、授業!
なぜ呼び出されたかというと…
宿題が中途半端だったんです~。
1-Aクラスの生徒たちは、本当に楽しい生徒
ばかりです。授業中に意見も質問も出て
素晴らしいのですが、残念ながらまだまだ
家庭での学習がまだまだ十分ではありません。
ですから、中学1年生の担当のスタッフは
どうやったら生徒たちが復習をするのか
また、復習しやすい教材をどう作るのか
と、頭を抱えつつも常に取り組んでいる
状態です。
今できなければダメなんですが、
今できないから諦めしまってはダメ!
それは、子供たちも指導する側も同じです!
1-Aの生徒達!
先生たちも頑張ってるぞ!
みんなのために頑張ってるぞ!
今度はみんなの番だぞ~~!

こんばんは。
今日はなんと、細田学園の新井校長先生が
入試担当の先生方と一緒に、小島進学セミナー
に来てくださいました!
細田学園については、入試情報の方に
色々書いておきましたのでご参考に!
http://www.kojimajuku.com/high-school-exam/entry/post-9/
新井校長先生には、もう20年近くお世話に
なっています。
私が、まだ駆け出しのころ、私立高校の様子
を小島の生徒達や保護者の方に伝えたくて
あちこちの高校に伺っていたのですが、その
頃からのお付き合いです。
個別相談が始まったころです!
その頃、新井校長先生は、入試担当をされて
いました。丁寧に学校の様子を教えてくださ
るとともに、細田学園の生徒たちに向けた
想いや、高校のあるべき姿、高校受験で
子供たちがどう成長すべきかなど、様々な
話を聞かせていただきました。
それが、本当に良い話で、とても興味深い話し
でしたので、それを聞きたくて細田学園には
たくさんうかがっていた次第です。
学力だけでなく、進路だけでなく、子供たちの
将来を昔から考えていらした先生が、校長先生
になりましたので、細田学園はさらに温かい
子供想いの学校に進化していくことでしょう!
さて、小島は今日も中間対策授業!
フォローの授業にもたくさんの生徒!
と言いましても…
実は、1-Aクラスの生徒の一部は、濱先生に
呼び出されて、授業ではないのに、授業!
なぜ呼び出されたかというと…
宿題が中途半端だったんです~。
1-Aクラスの生徒たちは、本当に楽しい生徒
ばかりです。授業中に意見も質問も出て
素晴らしいのですが、残念ながらまだまだ
家庭での学習がまだまだ十分ではありません。
ですから、中学1年生の担当のスタッフは
どうやったら生徒たちが復習をするのか
また、復習しやすい教材をどう作るのか
と、頭を抱えつつも常に取り組んでいる
状態です。
今できなければダメなんですが、
今できないから諦めしまってはダメ!
それは、子供たちも指導する側も同じです!
1-Aの生徒達!
先生たちも頑張ってるぞ!
みんなのために頑張ってるぞ!
今度はみんなの番だぞ~~!

(小島進学セミナー)
2017年9月30日 19:17
いよいよこの時期が来た!/三郷、吉川、塾、小島進学セミナー
ブロガー:城
こんばんわ?おはようございます?
今日は、慌ただしい一日を過ごしました。
◆朝:昌平高校の説明会に参加◆
今年2回目の昌平高校の説明会に参加して
参りました。
流石に小島イチ押しの昌平高校。
説明会の内容が素晴らしい!そしてよいテンポ!
現在の昌平高校の良い部分だけでなく、取り組み
中の内容や、問題点までじっくり説明していただき
ました。勢いのある学校であることは、城川校長先生
をはじめ、全教員から伝わってきます。
「大学進学のために部活をやらせないコース」は
あちこちの高校でありますが
「ガチで部活をやりながら上位大学を狙うコース」
は、昌平にしかありませんし、昌平のような
面倒見がよく、勢いがあり、子供の将来を本気で
考えて育てる学校でしかできないことです!
勉強だけでなく、行事も盛り上がる、そしてそこに
生徒達も先生たちも一緒に前のめりに参加できる
ような高校がもっと増えて欲しいですね!
今年も昌平高校を小島は推します!
◆昼:買い出し◆
昌平高校の説明会の後に、スタッフのお菓子やら
なんやらの買い出し!
カバンを肩に背負い、両手にビニール袋4つ…
「え?」と周りのお母様方に見られつつ、いっぱい
買ってきました。
さぁ小島スタッフ!これで中間対策授業を
更に熱いものにしようぜ!
◆夕方~夜:授業とフォローと開放◆
今日は、小学生の授業と開放。
平日にもかかわらず、学校帰りに小島に来て
質問や課題をもらいに来る生徒が増えてきました。
いよいよエンジンかかってきたと信じたい!
そして1-Sの授業。
中間の範囲外のLesson6の暗唱。
今日1回目なので、なかなか苦戦していましたが
宿題をやらずに怒られていた夏から、大分成長
したようです。
Lesson5は30秒で暗唱しちゃいます!
大学受験でも、今までの「書く、読む、聞く」の
3技能から「書く、読む、聞く、話す」の4技能に
変動してくるわけですから、中1から暗唱で
話すのベースを作ることは非常に大切!
頑張ろうな1-Sのみんな!
そしてフォロー。
部活の大会もあったので、多くの生徒が
休んだ授業のフォローに来てくれました。
小島は勉強だけじゃない!
部活も遊びも勉強も!全部欲張る生徒を
応援するために、フォロー授業も大変です!
◆夜中:教材作成と塾長交流◆
会議を終えて、夜中12時に、3つの学習塾の
塾長さんが当セミナーにいらっしゃいました。
どの塾長さんも、それぞれの地域で、熱意を
もって学習塾を運営している方々です。
家庭訪問をやっている塾長さんも!
様々なお話をさせていただき、先生方の熱意
とパワーを分けていただきました。
気づけば朝5時…
日の出を迎えました。
そして、今日の小学6年生の授業の教材と
3-Sの教材づくり。
小学6年生は、「割合」の範囲を学習中!中学に
なっても、理解しづらい内容ですから、ゆっくり
じっくり学習しています。でも実は…
なかなかレベルの高い内容にまで、はいりこんで
います!楽しくやっているので子供たちは
気づいてないでしょうがね!
今年の6年生は、本当に面白いです!
そして3-S。
中間対策はもう充分演習しましたが、念には念を
入れて!予想問題作成です!
さらに、先の範囲の内容も!受験生は本当に
大変だと思います。が、3-S諸君、まだまだ本気
とはいえないぜ!もっともっとみんなには可能性
がある!それを信じて、プリント作ってるぞ!
ちょっと外に出たら、今日はめっきり秋。
いよいよこの忙しい時期がやってまいりました。
小島の受験生達、俺たちスタッフも全力で行くぞ!
一緒に「我武者羅な受験」やって見せようぜ!
ということで、そろそろおやすみなさい。

こんばんわ?おはようございます?
今日は、慌ただしい一日を過ごしました。
◆朝:昌平高校の説明会に参加◆
今年2回目の昌平高校の説明会に参加して
参りました。
流石に小島イチ押しの昌平高校。
説明会の内容が素晴らしい!そしてよいテンポ!
現在の昌平高校の良い部分だけでなく、取り組み
中の内容や、問題点までじっくり説明していただき
ました。勢いのある学校であることは、城川校長先生
をはじめ、全教員から伝わってきます。
「大学進学のために部活をやらせないコース」は
あちこちの高校でありますが
「ガチで部活をやりながら上位大学を狙うコース」
は、昌平にしかありませんし、昌平のような
面倒見がよく、勢いがあり、子供の将来を本気で
考えて育てる学校でしかできないことです!
勉強だけでなく、行事も盛り上がる、そしてそこに
生徒達も先生たちも一緒に前のめりに参加できる
ような高校がもっと増えて欲しいですね!
今年も昌平高校を小島は推します!
◆昼:買い出し◆
昌平高校の説明会の後に、スタッフのお菓子やら
なんやらの買い出し!
カバンを肩に背負い、両手にビニール袋4つ…
「え?」と周りのお母様方に見られつつ、いっぱい
買ってきました。
さぁ小島スタッフ!これで中間対策授業を
更に熱いものにしようぜ!
◆夕方~夜:授業とフォローと開放◆
今日は、小学生の授業と開放。
平日にもかかわらず、学校帰りに小島に来て
質問や課題をもらいに来る生徒が増えてきました。
いよいよエンジンかかってきたと信じたい!
そして1-Sの授業。
中間の範囲外のLesson6の暗唱。
今日1回目なので、なかなか苦戦していましたが
宿題をやらずに怒られていた夏から、大分成長
したようです。
Lesson5は30秒で暗唱しちゃいます!
大学受験でも、今までの「書く、読む、聞く」の
3技能から「書く、読む、聞く、話す」の4技能に
変動してくるわけですから、中1から暗唱で
話すのベースを作ることは非常に大切!
頑張ろうな1-Sのみんな!
そしてフォロー。
部活の大会もあったので、多くの生徒が
休んだ授業のフォローに来てくれました。
小島は勉強だけじゃない!
部活も遊びも勉強も!全部欲張る生徒を
応援するために、フォロー授業も大変です!
◆夜中:教材作成と塾長交流◆
会議を終えて、夜中12時に、3つの学習塾の
塾長さんが当セミナーにいらっしゃいました。
どの塾長さんも、それぞれの地域で、熱意を
もって学習塾を運営している方々です。
家庭訪問をやっている塾長さんも!
様々なお話をさせていただき、先生方の熱意
とパワーを分けていただきました。
気づけば朝5時…
日の出を迎えました。
そして、今日の小学6年生の授業の教材と
3-Sの教材づくり。
小学6年生は、「割合」の範囲を学習中!中学に
なっても、理解しづらい内容ですから、ゆっくり
じっくり学習しています。でも実は…
なかなかレベルの高い内容にまで、はいりこんで
います!楽しくやっているので子供たちは
気づいてないでしょうがね!
今年の6年生は、本当に面白いです!
そして3-S。
中間対策はもう充分演習しましたが、念には念を
入れて!予想問題作成です!
さらに、先の範囲の内容も!受験生は本当に
大変だと思います。が、3-S諸君、まだまだ本気
とはいえないぜ!もっともっとみんなには可能性
がある!それを信じて、プリント作ってるぞ!
ちょっと外に出たら、今日はめっきり秋。
いよいよこの忙しい時期がやってまいりました。
小島の受験生達、俺たちスタッフも全力で行くぞ!
一緒に「我武者羅な受験」やって見せようぜ!
ということで、そろそろおやすみなさい。

(小島進学セミナー)
2017年9月29日 08:14
小島夏期講習終了 太一先生からのエール!/三郷、吉川、学習塾、小島進学セミナー
ブロガー:太一
黒板を見る側から、黒板に背を向ける側になり
2年目になる。
夏期講習ですが、やはり今年のコジマも日本一
熱い場所であった。
生徒として、熱い夏を過ごした中学時代よりも
コジマは更にパワーアップしていると感じた!
今年の生徒、スタッフみんなで、今年の夏季講習を
作り上げたものだと強く思う。
これは集団だからこそ生まれるパワー
そしてエネルギーだ!
スタッフとして、お昼から夜にかけての授業
更には次の日の準備に、朝日を見ることもあったが
生徒達が頑張っているからこそ頑張れる!
また、自分の場合は生物という分野が大好きだという
こともあり少々横道に話がそれることもあったが
楽しそうに話に乗って来てくれてみんなありがとう!
是非とも生物関連の話はいつでもwelcomeだぜ!
また、ここから更に勝負をしていかなければならないと思う。
ここから入試までの時間は皆が平等だ!
"時間に使われる"ではなくて
"時間を自分の意志で使っていけ"
必死に努力するってかっこいいことだぜ!
さあ、ここから更に気合入れてやっていこうぜ!

黒板を見る側から、黒板に背を向ける側になり
2年目になる。
夏期講習ですが、やはり今年のコジマも日本一
熱い場所であった。
生徒として、熱い夏を過ごした中学時代よりも
コジマは更にパワーアップしていると感じた!
今年の生徒、スタッフみんなで、今年の夏季講習を
作り上げたものだと強く思う。
これは集団だからこそ生まれるパワー
そしてエネルギーだ!
スタッフとして、お昼から夜にかけての授業
更には次の日の準備に、朝日を見ることもあったが
生徒達が頑張っているからこそ頑張れる!
また、自分の場合は生物という分野が大好きだという
こともあり少々横道に話がそれることもあったが
楽しそうに話に乗って来てくれてみんなありがとう!
是非とも生物関連の話はいつでもwelcomeだぜ!
また、ここから更に勝負をしていかなければならないと思う。
ここから入試までの時間は皆が平等だ!
"時間に使われる"ではなくて
"時間を自分の意志で使っていけ"
必死に努力するってかっこいいことだぜ!
さあ、ここから更に気合入れてやっていこうぜ!

(小島進学セミナー)
2017年9月 7日 00:18
三郷、吉川、最強!小島の夏期講習終了!
今日の「秘密の授業」を最後に、小島の
受験生夏期講習が終了しました。
Aクラス:12,780分
Sクラス:13,040分
SSクラス:13,830分
こんなにもたくさんの授業を、小島の受験生は
乗り越えました!
授業だけじゃない!
復習も、演習も本当によく頑張ったぞ!
もちろん、うまくいかないこともあっただろう。
それを取り返しに行くのがこの9月だ!
♪ 普通の受験 そんなの嫌だ
気合を入れろ 小島進学セミナー ♪
このフレーズを思い出せ!
ということで、これからこんなにたくさんの授業
そして、生徒たちをしっかりと支えたスタッフたちと
食事等に行ってまいります!
小島の受験生達、小島のスタッフ
本当に大変だといえる夏を過ごしました!
よくやったぞ!

受験生夏期講習が終了しました。
Aクラス:12,780分
Sクラス:13,040分
SSクラス:13,830分
こんなにもたくさんの授業を、小島の受験生は
乗り越えました!
授業だけじゃない!
復習も、演習も本当によく頑張ったぞ!
もちろん、うまくいかないこともあっただろう。
それを取り返しに行くのがこの9月だ!
♪ 普通の受験 そんなの嫌だ
気合を入れろ 小島進学セミナー ♪
このフレーズを思い出せ!
ということで、これからこんなにたくさんの授業
そして、生徒たちをしっかりと支えたスタッフたちと
食事等に行ってまいります!
小島の受験生達、小島のスタッフ
本当に大変だといえる夏を過ごしました!
よくやったぞ!

(小島進学セミナー)
2017年9月 3日 20:50
1
« 2017年8月 | メインページ | アーカイブ | 2017年12月 »